News
Information
当研究室では、COVID-19の世界的大流行とそれに伴う対策が心身の健康に与える影響の国際調査に参加しています。「調査に対するご協力のお願い」
・・・
2020.12.28 media
m3.comで当研究室の岸本・木下の論文が取り上げられました。
「コロナ禍でのオンライン精神科診療、17ヵ国で認められ診療報酬も対面とほぼ同等 格差残存は日本のみ」
2020.12.18 media ≫
Business Insider Japanで当研究室の岸本・木下のインタビュー記事が取り上げられました。
「オンライン診療「日本の診療報酬の低さ」浮き彫りに。17カ国を比較調査、慶應大から研究論文」
2020.12.18 media ≫
YAHOO!ニュースで当研究室の岸本・木下の論文に関する記事が取り上げられました。
「オンライン診療「日本の診療報酬の低さ」浮き彫りに。17カ国を比較調査、慶應大から研究論文」
2020.12.14 media
m3.comに当研究室の岸本・木下へのインタビュー記事が掲載されました。
「遠隔診療、17の国・地域中13で緩和、慶應大研究ーコロナ禍を機に進む、「対面より低報酬」は日本と中国のみー」
2020.10.12 media
日本経済新聞で当研究室のPROMPTプロジェクトが取り上げられました。
「認知症、会話でAI判定 フロンテオ、来年初めにも治験」
2020.10.12 media
consonance 2020 autumnに研究室代表岸本のインタビュー記事が掲載されました。
「精神科医療におけるデジタルヘルスの活用」
2020.10.05 media
日経メディカルオンラインに研究室代表岸本のインタビュー記事が掲載されました。
「精神科医療におけるデジタルヘルスの活用」
2020.08.25 media ≫
yahoo!ニュースで研究室代表の岸本の記事が紹介されました。
「新型コロナウイルスの感染拡大が引き起こすメンタルヘルスへの余波」
2020.08.24 media ≫
大学ジャーナルオンラインで当研究室とMICINの共同研究が紹介されました。
「慶應義塾大学とMICIN、子どもの神経発達症のオンライン診療に関する研究を開始
2020.08.18 media
時事ドットコムニュースで当研究室とMICINの共同研究が紹介されました。
「MICINと慶應義塾大学がオンライン診療を用いた重症度評価に関する研究を開始」
2020.08.18 media ≫
プレスリリース:慶應義塾大学とMICIN がオンライン診療を用いた重症度評価に関する研究を開始-神経発達症におけるビデオ通話を活用したアクセシビリティ向上と中央評価実現へ-
Projects
Show More