top of page

Keio University School of Medicine

Integrated Innovation Lab
for Psychiatry

About us

本研究室は先進的な技術を持つ他分野と精神医学との融合によりイノベーションを生み出し、これまで精神医学単独では解決できなかった重要課題の解決を目指す研究室です。​

About
アンカー 1

News

Information

当研究室では、研究にご協力いただける方を募集しております。

≫「被験者募集のお知らせ」

 

当研究室では、COVID-19の世界的大流行とそれに伴う対策が心身の健康に与える影響の国際調査に参加しています。

「調査に対するご協力のお願い」​

・・・

2023.03.27    media

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会プログラム医療機器調査会で、当研究室の臨床研究が優先的審査の対象に指定されました。関連記事:日刊薬業「SaMD優先審査、初指定の3品目了承 厚労省調査会、住友ファーマの製品も」

2023.03.21    media

当研究室が関わる臨床研究が、Yahoo!ニュース​で取り上げられました。
「腸内細菌の変化がうつ病につながるメカニズム発見、漢方が治療薬に?(
朝日新聞デジタル)」

2023.03.21    media

当研究室が関わる臨床研究が、朝日新聞デジタルで取り上げられました。
「腸内細菌の変化がうつ病につながるメカニズム発見、漢方が治療薬に?

2023.01.11    media

当研究室とFRONTEOの共同研究がNHK「きょうの健康」で取り上げられました。
きょうの健康「理解が変わる!?認知症 「AIで早期発見」」

2022.08.21    media

当研究室が手掛ける臨床研究が、読売新聞の記事に取り上げられました。
「認知症 会話でAI判定」

2022.08.21    media 

当研究室が手掛ける臨床研究が、読売新聞オンラインに掲載されました。
「会話通じてAIが認知症診断、精度は9割…慶応大などのチームが開発」

2022.08.15    media 

当研究室が手掛ける臨床研究が、日本経済新聞の記事に取り上げられました。
「会話から認知症判定、AIで精度9割 慶応大とフロンテオ」 

2022.08.12    media 

当研究室が手掛ける臨床研究が、時事メディカルに取り上げられました。
「会話で認知症を検知」

2022.08.03    media 

当研究室とFRONTEOの共同研究について、プレスリリースを行いました。
プレスリリース:会話型 認知症診断支援AIプログラムの開発-今後の新しい認知症スクリーニング技術としての活用に期待-

Projects
Contact
bottom of page